2022/09/17
私・ウエディング系WEBマーケターこと笠正太郎は、事業会社の集客業務を行う上で、必要なマーケティングの知識とサービスを常にインプットしようと努力しています。
このインプットは30歳くらいの時からの習慣ですので、かれこれ10年以上続けている事になります。
休みの日にも、展示会に通う事もあるくらいですので、もはや趣味レベルです。
そして今回、BOXIL EXPO2021営業・マーケティング展を予約しました。
今回のBOXIL EXPOは何が見どころで、どういう人に役立つオンライン展示会なのかについて解説していきたいと思います。
ということで、本日は「BOXIL EXPO2021営業マーケティング展の見どころとは!?」を記事にします。
こんにちは、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~です。
このブログでは、ウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いてます!
BOXIL EXPO2021オンライン展示会とは!?
BOXIL EXPO2021オンライン展示会とは、法人向けSaaSの比較サイトであるBOXIL社が「営業管理、営業効率化、マーケティング、コラボレーション」分野のSaaSの会社を集めたオンライン展示会です。
僕は基本的に導入したいジャンルのシステムがあったら、まずはBOXILのホームページから始めよ!ってすぐ思うくらいBOXILには普段からだいぶお世話になっています。
CRMのシステムをアップデートしたいとか、社内SNSを活用できないかなどを思いついたとしても、初期は具体的なサービス名がわからない場合が多いので、ジャンルから選べて、比較できるという切り口が非常に便利です。
BOXILはSaaS比較サイトだけあって、たくさんのSaaSモデルのシステム会社と提携をしていますので、結構良いサービスとスムーズに巡り合う事ができる印象があります。
今回も、メール共有・問合せ管理システムを現在使っているサービスからコストカットした上で、機能追加できないかという話が本日の社内ミーティングで話題に上がりましたので、BOXILで資料請求をしたところでした。
そんなこんなをしている時に、BOXIL EXPO2021営業マーケティング展の第3回目の開催を発見したので、早速申し込みました。
オンラインでの参加ですし、無料ですし、気軽に申し込めるのが良いですね。
あと、地味に下記の参加特典欲しいと思いました。
BOXIL EXPO2021第3回営業・マーケティング展のみどころ
今回、僕がみどころだと思った点は、3点ありました。
まずは、セミナー登壇者がですね。
北の達人コーポレーション木下さんとウィルゲート吉岡さんのコラボが!最高かよ!
基調講演で「ファンの心をつかんで離さない 経営直結型マーケティング」のお話をされるお二方は注目です。
特に、直接面識はないですが、リクルートの大先輩である木下さんは大ファンで、今回でセミナー聞くのは5回目となります。
創業社長なのに1代で東証一部上場を果たした貴重な社長の一人である木下さんは、社長という立場にありながら、マーケティングにおける重要なポイントからWEB広告の運用の細かな点まで熟知されており、SNSやセミナーでも常に勉強させていただいています。
例えば、ペルソナにおける誤解のツイートは、600リツイートさせている内容なのですが、「なるほどー」と10回うなるほどの内容です。
【ペルソナ設定の誤解】
プロダクツのターゲットのペルソナ設定で
Aさん
女性
35歳
既婚
丸の内勤務
埼玉県郊外の一戸建て
夫38歳
小学2年生の女児一人
3年前からヨガにハマっている
半年ほど前から目尻の小じわが気になり始めている
と一人の人物像を細々決める場合がある
→
— 木下勝寿@東証1部社長兼現役マーケッター (@kinoppirx78) August 17, 2020
こういう熟知していなければ出てこない内容を頻繁にツイートされています。
最近「売上最小化、利益最大化の法則」という本を出版もされています。
マーケティング界隈の方、是非ご注目ください。
また、ウィルゲートの吉岡さんもtwitter界隈で注目されている方です。
いつもツイートを拝見していますが、セミナーでお話を聞くのは初めてなので、楽しみにしています。
近代マーケティングの父・フィリップコトラーさんの基調講演も
マーケティングをかじった事のある人間なら、誰もが一度は聞いた事のがフィリップコトラーの名前。
未だに私・笠もよく使っているSTP分析や4P分析のフレームワーク。50年以上前のフレームワークですが、今も使えます。
で、ずっとコトラーはもう古い人だと思っていたんですが、マーケティング2.0(消費者)、マーケティング3.0(価値)とアップデートしており、最近発表されたマーケティング4.0(自己実現)では、現代における3i「ブランド・差別化・ポジショニングの重要性」を説いていました。
ここまでは私・笠も知っている学習した内容です。
で、今回のコトラーの基調講演のテーマが・・・
マーケティング5.0!?
マジでヤバいです。これ聞いた方が良いヤツです!
2021年に発売された最新の理論で、デジタル化された世界のマーケティングについて書かれています。サブタイトルがヒューマニティのためのテクノロジーでした。
この最新の話は聞いておくと近未来のビジネスを考える上で、役立つでしょう。
デジタルエコノミー、スマートリビング、医療テクノロジーによる人体の能力の拡張など、この10年で発生すると言われる第5次産業革命を迎え撃つ我々現役世代にとって必要なマーケティング知識となる事は間違いないでしょう。
これも絶対聞いた方が良いです!オススメです!
SaaSモデルの色んなサービスの話を一気に情報収集できる!
色んなサービスの話を一気に聞けるのもBOXILEXPOのメリットです。
何か目的があって、サービスを探しながら聞いた方が良いですが、目的が無くても1社5分で短く連続で複数のサービスをプレゼンいただけるセールスピッチを聞くだけで、結構新しいアイデアが沸いてきたりするものです。
セールスピッチは当たりはずれがありますが、失敗してもそんなに時間がとられないので、オススメです。
まとめ
個人的には、定期的に最新情報をインプットする場は非常に重要だと思っているので、年間5回程度は展示会に参加する事がこの10年間の習慣になっています。
今回のBOXIL EXPO2021以外にも、今月もう一つ参加する予定です。
他にも気になるセミナーなどもありますので、興味があれば一度調べてみてください。
BOXIL EXPO2021オンライン展示会のホームページはこちら
また、自分も今回参加してみて感想を書きたいと思っています。
では、本日はここまで。コメントはtwitterツイートにてお願いします。
それでは、今後ともウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いていきますので、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~ をよろしくお願いします。