2022/09/17

国際結婚で悩む。
どうしたら良いかわからない、何から始めていいかわからない、文化の違いをどう擦り合わせて良いかわからない。
国際結婚を進める上でよく聞く悩みです。
ということで、国際結婚をするカップルの為のイベント「国際結婚フェス」をリリースする事になりましたので、記事に書きます。
こんにちは、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~です。
このブログでは、ウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いてます!
国際結婚フェスを実施しようと思ったきっかけ
国際結婚は全国で年間24,000組実施されています。
30組に1組(約3%)が国際結婚です。
この3%を多いとみるか、少ないとみるかは人によって捉え方が分かれると思うのですが、私・笠は意外と多いなと思いました。
一方で、国際結婚を実施するには、国籍と戸籍の課題を超え、文化の違いを折り合わせ、遠隔地の両家の家族と調整をする必要があるなど、手続きと調整がかなり大変です。
さらに、自分の周りに国際結婚の人がいない為、なかなか相談相手がおらず困っている人が多くいらっしゃいます。
バリューマネジメントの運営会社が和テイストの結婚式場を運営しているという事から、昔から国際結婚の方が頻繁にいらっしゃいます。3%よりも多い確率で。
それが故に色んな悩みを聞いていて、その提案に慣れているプランナーも、当日のサービススタッフも多く在籍している為、このナレッジをシェアできる場を作ろうと思い立ち、「国際結婚フェス」を作りました。
国際結婚フェスとは!?
国際結婚フェスは、国際結婚の準備を賢くスムーズに進める為のイベントです。
結婚手続き・結婚式のスタイル・式場の探し方などをご案内します。
まずは、京都・大阪で月1.2回ほど実施します。
おそらく日本で初めての国際結婚に特化したイベントではないかと思います。
所要時間はセミナーが30分、他コンテンツで1時間~2時間ほどとしていますので、国際結婚で悩んでいる方の悩みをサクッと解決できる場にしたいと考えております。


国際結婚フェスのホームページはこちら
国際結婚の戸籍国籍・手続きなどのセミナーを実施!
さて、突然ですが、質問です。
- 国籍結婚したら、国籍はどうなりますか?
- 国際結婚したら、戸籍がどうなりますか?
- 国際結婚の手続きで必要な書類を知ってますか?
- 国際結婚したら苗字はどうなりますか?
- 国際結婚したらVISAはどうなりますか?
- 国際結婚する時、結婚式はどこで実施する事が多いでしょうか?
これを全て答えられる人はほぼいないでしょう。
他にも、相続は?離婚は?国による手続きの違いはあるのか?住民票は?なども、どうなるのか気になりますよね?
国際結婚フェスでは、国際結婚セミナーと称して、これらの疑問が解決する様なセミナーを実施します。
セミナー講師は弊社の川端ゆりか にて実施します。

川端は、オーストラリア、アルゼンチンの大学での就学、約30か国での異文化交流や国際協力活動を行った海外経験を持ち、帰国後は旅行会社にてインバウンド対応、着物・日本酒・和太鼓・殺陣などの日本文化のアンバサダーとして活躍した後に、2019年バリューマネジメントへ入社。パーティやウエディングの知識を習得しました。
海外経験×日本文化×ウエディングの知識を持っている人は、貴重です。
今も国際結婚フェス立ち上げの為に、国際結婚の実績者への取材を行っており、知識をさらに高めております。
国際結婚フェスのホームページはこちら
国際結婚フェスには体験コンテンツもたくさんある
セミナーを聞いたあとは、和装体験、結婚式の相談、結婚式場の紹介、体験ブースなど多数のブースをご用意しています。



国際結婚フェスのホームページはこちら
国際結婚フェスの来場特典もご用意!
来場特典として、国際結婚まるわかりBOOKをプレゼントします。
そして、フェスの予約&アンケート回答特典として、Amazonギフト券500円分もご用意しています。

というイベントを立ち上げましたので、良かったらお越しください。
色んなお悩みを持った方に対する解決の場を今後も作っていきたいと思います。
では、本日はここまで。コメントはtwitterツイートにてお願いします。
それでは、今後ともウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いていきますので、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~ をよろしくお願いします。