笠 正太郎 のライフログ ~ カサログ~

ウエディング系WEBマーケター|広告・観光・ウエディングを仕事としている人とつながりたい|web3.0・NFT・ブロックチェーン興味有り|clubhouse|趣味:歴史好き・サッカー・ウォーキング|連絡はtwitterDMまで

ウエディング市場分析2025:コロナ後の新たな消費者行動と対応戦略

time 2025/05/09

ウエディング市場分析2025:コロナ後の新たな消費者行動と対応戦略

2020年以降、私たちの社会はかつてない変化に見舞われ、結婚式の形も大きく変容を遂げました。延期や規模縮小を余儀なくされたカップル、オンラインで新しいウエディングを模索した日々。
未曽有の事態は、ウエディング業界に大きな試練を与えると同時に、従来の常識を見つめ直し、新たな可能性を探る機会ともなりました。
あれからちょうど5年、社会の動きとともにウエディング市場は徐々に回復の兆しを見せていますが、消費者の行動様式や価値観は以前とは明らかに異なっています。

節目として、2025年のウエディング市場に焦点を当て、コロナ禍を経て顕在化した新たな消費者行動を徹底的に分析します。小規模化、オンライン化、体験価値の重視、そしてサステナビリティへの関心。これらのキーワードから浮かび上がる未来のウエディング像とは?
そして、変化の波を乗りこなし、新たな時代に対応していくために、ウエディング関連事業者はどのような戦略を立てるべきなのでしょうか?

未来のウエディング市場を洞察し、持続的な成長への道筋を探る内容を資料にまとめ、動画にしました。下記からご確認のほどよろしくお願いいたします。

まとめ

コロナ禍という未曽有の経験を経て、ウエディング市場は大きな変革期を迎えました。しかし、その変化の波の中には、新たなウエディングの芽生えと、それを捉えることで生まれる無限の可能性が秘められています。
小規模婚やオンラインの普及、体験価値や社会全体のサステナビリティへの意識の高まり。これらは一時的な現象ではなく、今後のウエディング市場を形作る重要なキーワードとなるでしょう。

2025年のウエディング市場で成功を収めるためには、従来のウエディングの形式にとらわれることなく、柔軟な発想と対応が不可欠です。多様化するカップルのニーズに寄り添い、最新のテクノロジーを積極的に活用し、記憶に残る 体験を提供すること。そして、地球環境や社会への貢献を意識した事業運営こそが、これからの時代に求められる姿勢と言えるでしょう。

変化は挑戦であると同時に、進化のチャンスでもあります。本稿が、ウエディング関連事業者の皆様が新たなトレンドを理解し、未来の市場を切り拓くための一助となれば幸いです。共に、新時代のウエディング市場を創造していきましょう。

down

コメントする




プロフィール

笠 正太郎

笠 正太郎

1978年生まれ。 学校法人大原学園にて、教壇に立ちつつ、募集広報を兼任。 その経歴を活かし、株式会社リクルートの進学カンパニーにて、高校生への進路選択支援に従事。 集客、広報についての講演回数は500回を超える。 2009年バリューマネジメントへ入社。新規開発部門にて、当時はまだ珍しかったリスティング広告で自社運用の実績を積み、2014年にマーケティング部へ異動。ペルソナマーケティングとアドテクノロジーの掛け合わせを武器に、同社ウェディング会場の売上ギネスに貢献。 現在は、ウェディング系webマーケターとして、業界内でも先進的な自社集客の取り組みを行っている。 最近はブロックチェーン、NFTにも興味あり。