2022/09/17

これから日常の記憶をインターネット上に残していくライフログと言う取り組みを行っていこうと思っています。
自分メディアを立ち上げます。
メディア名は、名付けて笠のライフログという事で、カサログです。
肩肘はらずに始めていきたいと思います。
自分メディアの立ち上げを決めたキッカケ
僕は、今clubhouseで毎週金曜日マーケティングの話をしているルームを全12回で行っています。
来週最終回を向けるタイミングなのですが、11回も情報発信の重要性を言っているうちに、人に重要性が届く前に、自分がさらに腹落ちして、「僕がまず書かないといけないな」と思う様になり、自分メディアを立ち上げようと思いました。
もちろん仕事では毎日業務としてマーケティングはやってますので、仕事以外の時間で個人として、趣味としてです。夜寝る前、もしくは朝30分早起きしてやります。
今もclubhouseでお話していても、企業だからできるんでしょ!?的な声を感じる時があります。
僕としては、どこかの企業の為に話しているのではなく、フリーランスの方や企業所属の個人の方に向けてお話しているつもりです。
本気でこうやったら、広告費無しで集客できるよと。
山本五十六さんの名言に習い、「やってみせ」を実行します。論より証拠です。
一緒に始める人いないかな?
2021年ブログ開始組として、同期として一緒に頑張れる人募集中ですー!

なんでwordpressでブログを書くのか
今更ブログ?と思う方もいると思います。
笠はtwitter、facebook、インスタグラムのアカウントを持っています。
各SNSの更新も行っているのですが、SNSはどうしても情報が流れてしまいます。
投稿してから1か月後に、見てもらえる事はほとんどないですよね。
投稿し続けないといけないというと、伝わりますでしょうか。
トピックス性、リアルタイム性のある情報をアップするには良いのですが、普遍的な事、本質的な事を書くにはあまり向いていないのです。
一方、ブログは資産性があります。一度書くと、ストックされるので、ずっと残ります。
良い内容が書ければ、1年2年の期間でも記事の閲覧があります。
せっかくSNSに色んな情報を投稿しているので、このブログの資産性という特性を活かし、記事を貯めていける場が欲しいと思い、ブログを構築しました。
ちなみに、ストックしていく場所という意味ではnoteでも良いのですが、noteは人のサービスに乗っかっているので、サービス停止も含めて長期間で考えるとリスクもあります。
wordpressだと自己責任で進められるので、wordpressでブログを構築します。
カサログでは何を書くのか
カサログでは、私・笠正太郎の日常を書いていきます。
ウエディング・マーケティングなど仕事の事や、サッカー・歴史・投資など趣味の事、あと関西の事も書いていこうと思っています。
続けていくコツは、自分の好きな内容を発信する事。
でも自分にスポットライトが当たる形で書くと、読んでいても面白くないので、読んでいる人の役に立つ様な書き方をする事。
これを心がけていきたいと思います。
ブログ構築の手順を記録する
初日は、ドメインを取得して、レンタルサーバー借りて、ワードプレスをインストールしてブログを立ち上げました。
ここまでの費用、6ヶ月分のレンタルサーバー代を先払いして4300円です。所要時間は30分くらいです。
まずは世の中にブログをアップしました。
wordpress立ち上げの手順と、これからのカサログのアップデートの手順も「ブログ構築」というカテゴリで記事にしていきます。
下記のステップ1から順番に読んでいただければ、ブログが作れる様になるかと。
【ブログ開始STEP1】ドメインを取得する
それでは、今後とも笠正太郎のライフログ~カサログ~をよろしくお願いいたします。