2022/09/17
金曜日夜はclubhouse!
この合言葉と共に6/4~9/3までclubhouseでルームを12回実施していました。
ルームは「 ウェディング業界の人たちが基礎と最新の集客方法を学んで2022年までにめっちゃ活躍できるようになる会 」というタイトルで集客に関して、川久保さんと河合さんと一緒にやってきました。
以前のルーム12回に関しては、以前の記事「ウェディング業界の人たちが基礎と最新の集客方法を学んで2022年までにめっちゃ活躍できるようになる会_全12回実施!」をご覧ください。
さて、3週間のお休みを経て、新しい企画を始める事になりましたので、お知らせの記事を書きたいと思います。
こんにちは、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~です。
このブログでは、ウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いてます!
新たに2ndシーズンとして、年末までルームを実施します!
今回のルーム名は、「Re:ウェディング業界の人たちが基礎と最新の集客方法を学んで2022年までにめっちゃ活躍できるようになる会」です!
ほとんど以前とルーム名は変わってない(笑)。
頭に「Re:」がついただけです(笑)。
川久保さんとは事前に、「新」を頭につけようと話していたんですが、実際「新」だとカッコ悪かったという事で、「Re:」にされたそうです。
ただ、ルームタイトルはほとんど一緒なのですが、主旨は少し変わります。
今回は基本的なフレームワークや基礎をお伝えするという事でなく、実践編という趣旨で、ルームを行っていきます。
帰ってきた金曜日21時のclubhouse!
第二段、実践編です! https://t.co/pQToxmH59j
— 笠 正太郎@ウエディング系webマーケター (@qtaro_s53) September 24, 2021
毎週課題設定をして、その実践録を解説するという取り組み
僕は、仕事と個人の2軸で行う3か月間のアクションを公開します。
仕事は、新たに立ち上げようとしている「歴旅婚」「地域創生×デジマプロジェクト」などのアクションを、個人としては、本ブログ「カサログ」のアクションを公開していこうと思います。
歴旅婚とは!?
ウエディングで地域創生を大義名分に、色んな場所でその土地らしい結婚式ができる様なプラットフォームを作り、新郎新婦様に新しい選択肢を提示する取り組みです。詳細は下記の記事をご確認ください。
地域創生×デジマプロジェクトとは!?
学生でもキャリアは作れる!という弊社のインターンシップ。
今年は地域創生×デジタルマーケティングを活用したプロジェクトを行っています。
コンセプトは「人が来ていない地域にデジタルマーケティングの力を活用して人を呼ぶ」というワークとなります。
笠個人アクション「カサログ」
笠の個人アクションとしては、本ブログ「カサログ」を寄稿していくこと、閲覧数や反響などを公開します。
8月30日に立ち上げましたので、初期から公開します。
目標は年内100記事の投稿です。1日1記事書けば到達できます(結構、ハードですが・・)。
そして、以前断念した動画制作にも、できる限り挑戦します。
you tubeチャンネルとTIKTOKチャンネルを作りました。
見事に3日坊主で終わったYOU TUBEチャンネルです(笑)。
本ブログも21本目の記事なので、笠は記事だと結構かけるんですが、まだ動画だと腰が重いです。
これからは動画の時代になりますので、何回失敗してもチャレンジしていきます。
今回は既に2回目のYOU TUBEチャンネルの挑戦!
1から始めたという証拠の為に、上部の写真を残しておきます。赤裸々に(笑)。
この状態で、こんな事を言うのもおこがましいのですが、「良かったら、チャ、チャ、チャンネル登録をお願いします。。。」
そして、TIKTOKアカウントも作成しました。
作ったばかりで投稿も一度もしていないです。ここからチャレンジしていきます。
そもそも実名アカウントのつもりが実名になっていない事に今気が付いたくらい、まだアカウントの設定もキチンとできていない段階です。こちらも1から始めた証拠として記録を残しておきます。
川久保さんは学生支援コミュニティ「SHERE YOUTH」と個人のSNSの取り組みを公開
川久保さんは学生支援コミュニティ「SHERE YOUTH」と個人のSNSの取り組みを公開していくそうです。
約1年ほど前から始めた「SHERE YOUTH」ですが、全国のブライダルの学校の数からフェリミ推定的に、ターゲットとなる学生さんの人数を推測して、ビジネスとして成り立つと判断されてアクションを進めようとされているそうです。
そして、現在lineを通じて母集団形成を行っていますが、まずまずの進捗という事。
現役の業界人からレクチャーを受けられるという事で、学生さんにとっても有益なプラットフォームですね。
SHERE YOUTHのtwitterアカウントは下記となります。今後ご注目ください。
share youthはブライダル業界ど真ん中で活躍するプランナーやフォトグラファー、ヘアメイクなど様々なクリエイター達が、これから活躍する学生さん達へ学校では教わらない現場目線でのノウハウやアドバイスをお伝えしているコミュニティーです😌
公式LINEを気軽に登録👇https://t.co/fgZKDY6Qbu pic.twitter.com/3iIesG0h2v
— SHARE YOUTH | ブライダルのプロを目指すあなたへ | 次回ウェビナー9/16開催🔥 (@share__youth) August 22, 2021
川久保さん個人アクション「インスタグラム」
川久保さんの個人アクションはインスタグラムの個人アカウントで投稿して、年末までにフォロワー1000人を目指す事です。
川久保さんのインスタグラムの個人アカウントはこちらです。
年末までにフォロワー1000人まで到達するのかご注目ください。
3か月間、一緒にがんばろうと思う方を募集します!
僕らと一緒に年末までの3か月間、がんばろうと思う方を募集します。
何らか仕事+αをがんばろうと思う方は、是非一緒にがんばりましょう!!
lineグループとか作って、励まし合って努力を継続するモチベーションになると良いですね。
昨日のルームでも、自らハードルを上げ過ぎている気がするが、自分のできる範囲+ちょっとのストレッチで良いと思いますので、目標設定してみませんか!?
SNSやブログだけでなくでも、ダイエット、禁煙、禁酒、節約など努力する項目はなんでも良い気がしてます。
がんばっている人で集めって、お互い刺激し合って、切磋琢磨して、高め合いましょう!!
少し興味ある!という方は、笠twitter DM または川久保さんのインスタグラムDMまでお気軽にお問合せください。
この3か月間でやってみたい事
思い付きですが、この3か月のルームを通じてやってみたい事を洗い出してみたいと思います。
まだ1回目終わったばかりですので、これからルームをさらに進化するべく模索したいと思います。
- Clubhouseだけでなく、twitterスペースでも同時にルームを開く。
- Clubhouseだけでなく、You tubeライブ配信も検討する。
- 何かしら努力をしようと思っている人のコミュニティを作れないか考える。まずは年末までの期間限定で。
- 努力した結果を記録する。
あとどんな事ができるだろうか。
このアイデアも募集したいところです(笑)。
では、本日はここまで。コメントはtwitterツイートにてお願いします。
それでは、今後ともウエディング、マーケティング、地域創生や観光、旅など笠の専門領域について、大阪、歴史、サッカー、ブロックチェーンなど笠の趣味の領域について書いていきますので、ウエディング系webマーケターこと、笠正太郎のライブログ~カサログ~ をよろしくお願いします。